パナソニックのファイバーミキサーを購入いたしました。スムージーを飲むことが健康に良いとのことで家電量販店で急ぎ購入して参りました。
最近ではテレビの健康促進番組でも特集が組まれているスムージーですが、おじさんながらスムージーを自分で作って飲んでみたいと思い、簡易的ながらコンパクトに収納できるなパナソニックのファイバーミキサー「MX-X100」につきましてご紹介させていただきます。
パナソニックのファイバーミキサーについて
購入したファイバーミキサーは、ヨドバシカメラでお手頃価格のパナソニックのファイバーミキサー「MX-X100」であります。
勢いで購入する気になったスムージーマシーンですがあまり長続きしないのではないかと思い、一番コンパクトな機種に致しました。
これさえあれば1~2分の時間で自宅でスムージーが作れると思います。
早速初めてみます。
箱を開封しますとごちゃごちゃと写真のような付属品やパーツが出てまいりました。
付属パーツ
説明書を確認しまして早速スムージーを作ってみますが、パーツ類が多いので閉まって置くときにかさばるのが心配です。

パナソニックのファイバーミキサーでスムージーを作る
先日、長野の農園よりリンゴを取り寄せしたので、それを使って作って早速作ってみたいと思います。

スムージーを作る手順
早速ミキサーを使ってスムージーを作ってみましょう。
リンゴと人参をカットしハチミツもスプーン一杯分入れます。
注意点
入れる順番は、柔らかいものから入れます。また食材はある程度小さくしてから。大きいとカラ回りしますので注意です。
リンゴなど皮つきでも構いませんが、飲むとき皮の食感が気になる人は皮をむいた方がよいでしょう。
・基本的にこの機種コンパクトなので一回で1~2人分しかできません。
操作時間
本体の作動ダイヤルは、スムージーを作る場合は高速でおよそ30秒。低速にしたり作動時間が短いと出来あがったときにちょっと粒が多く残り飲みにくくなってしまいます。

スタートすると少し大きな音と共に攪拌が始まります。

完成
およそ30秒で完成です。
早速、グラスに注いで飲んでみます。美味しい。スーパーで買うスムースよりフレッシュ感が違います。
しかしながら残念なことに口当りは余り宜しくありません。りんごが多かったのか病気の時に飲む擦った林檎っぽいと言えば宜しいでしょうか。
材料の量と時間調整が今後の課題でしょう。

ファイバーミキサーのまとめ
とりあえずは、スムージー生活の第一歩が始まり、これでダイエットができるでしょう。
しばらく、ババナやオレンジなどの果物やピーマン、セロリなどの野菜をミックスして研究してみたいと思います。また、よいレシピが見つかったらブログでお知らせします。
数千円の投資で出来たパナソニックのスムージーミキサーは、女性の方々や高齢者におすすめだと思います。
コメント