「モーモーチャーチャー」てお菓子をご存知ですか?
この聞きなれない名称の食べ物「モーモーチャーチャー」は成城石井などで売られているスイーツで、先日娘が買ってきてくれまして初めて食べました。
何でも最近口コミでも人気急上昇中らしく、プラスティック容器の中には白い寒天らしき上に何やら美味しそうな食材がごちゃごちゃと乗っている食べ物です。
今回は「モーモーチャーチャー」がその名前からではどんなスイーツなのか想像つかない方、まだ食べた事がない方のために成城石井のモーモーチャーチャーの味、そして食べ方などをご紹介させて頂きます。
「モーモーチャーチャー」とは
モーモーチャーチャーにハマったスイーツ好きオヤジがその魅力を話します。
モーモーチャーチャーとはマレーシア発のアジアンスイーツで「ごちゃ混ぜにしたお汁粉」という意味らしいです。
調べた限りでは2015年に成城石井の発売からじわじわと人気が上がり最盛期は2019年ぐらいとのこと。
現在でも成城石井のデザートコーナーの棚にモーモーチャーチャーは並べてあります。
モーモーチャーチャーは、最近ではカルディでも販売されているらしく(筆者はまだ購入したことはありませんが)成城石井よりお手頃な価格らしいですね。

何と言っても「モーモーチャーチャー」っていう響きがいいんですよね。
成城石井にはワインやチーズなどを買いに行くことはありましたがスイーツはオヤジには無用。
ところがこの「モーモーチャーチャー」はすこぶる美味でして、何処にも行けず自宅で過ごす連休の憩いとして美味しくいただいております。
モーモーチャーチャーの正しい食べ方
モーモーチャーチャーの食べ方も流儀があるらしいです。
知らないことは恐ろしい!
うちの家族ってモーモーチャーチャーを混ぜずに食べてました。
品があるのか?無知なのか?
「モーモーチャーチャーはごちゃ混ぜのお汁粉」という意味なのでそれぞれの具材を混ぜて食べるのが正しい食べ方。
成城石井の場合、中に入っているのはココナッツミルクベースのブラマンジェ、さつま芋の甘露煮、塩味がきいた煮た赤えんどう豆。それに白子餅。
これらを「混ぜて」食べるのが正しい食べ方になります。
ココナッツミルクはそのままでも十分に美味しのですが、混ぜるとそのトロトロ感と甘じょっぱさが間マッチしてクセになります。
ごちゃ混ぜするとこの味わいが楽しめます。
食べ方は自由ですが、まずは定石通りに混ぜて食べてみて。

モーモーチャーチャー2個目もいただきます
成城石井のモーモーチャーチャーの量はそれ程多くないので少し物足らなさを感じます。
そんな時は2個連続食べはいかがでしょう。
一個目は混ぜて食べて、2個目は個々の具材をココナッツミルクに少しづつ絡めてながら食べるなんてどうでしょう。また一味違った美味しさを発見できるかもしれません。
2個食べはちょっと優越感を感じます。

成城石井モーモーチャーチャーまとめ
知る人ぞ知る成城石井の「モーモーチャーチャー」ですが、60才前のオヤジが年甲斐もなくハマってしまいました。
決してお安くはないのですが、たまになら贅沢もいいでしょう。
男性も魅了するモーモーチャーチャー。
世の男性諸君一度食べてみそ!