みなさん!今日は島根県で買える牛乳についてお話ししたいと思います。
島根にも美味しい牛乳があります。
白バラ牛乳(鳥取)はその美味しさで東京でも有名ですが、島根にも数社のおすすめできる牛乳がありますのでご紹介させていただきます。
今回は特に島根の牛乳数社を島根県内のスーパーで購入し調べてみました。
島根県の酪農事業の発展に協力する意図もあります。
白バラ牛乳
白バラ牛乳は筆者おすすめの牛乳の一つです。
品質の高さとその美味しさで成城石井の他、イケてるスーパーで購入できます。
詳しくは別記事でもご紹介していますのでご覧ください。
「白バラ牛乳」を生産する大山乳業農協から「大山まきば」生乳100%、成分無調整の牛乳も販売されています。
「大山まきば」は「白バラ」よりもすっきりとして本来のコクがあります。
濃厚というよりほんのりした甘みで飲みやすいです。
こちらもおすすめ。
製造者:大山乳業農業協同組合
所在地:鳥取県東西伯郡琴浦町保37-1
クボタ牛乳
島根県西部、浜田市にあるのが「クボタ牛乳」。
クボタ牛乳の歴史は古く1914年(大正3年)の創業以来、島根県石見(いわみ)地方で良質な生乳を使用して生産しています。
筆者が特筆するのが、パスチャライズ牛乳「石見の牛乳」「石見の朝」。
パスチャライズ牛乳とは75℃で15分間の「低温保持殺菌」方法で製造される牛乳のこと。
高温で熱処理されてないので牛乳本来の甘さとコクが味わえます。
また、牛乳のタンパク質が熱変性していな分胃腸での消化に優しい牛乳といえ、おじさん世代には昔懐かしい深いあじわいの牛乳になります。
このパスチャライズ牛乳「石見の牛乳」を始めて飲んだのですが、東京近郊ではお目にかかれなかった味で、あの「白バラ牛乳」よりも美味しいのではないかと個人的に判断します。
益田・浜田にお越しの際は是非飲んでみてください。
製造者:クボタ牛乳
所在地:島根県浜田市原井町907番地
中酪牛乳
島根中酪牛乳は島根県の東部に位置した出雲市にあります。
「中酪 ん!まい牛乳」は園山俊二先生作「はじめ人間ギャートルズ」に登場するゴンのイラスト付き。
園山先生が島根県松江市出身なのでこのデザインをお願いしたのでしょう。
筆者が企画担当だったら、「牛乳」の文字が飛び出したり、マンモスが登場したりと数デザインのパッケージがあると更にインパクトがあるものにしたかもしれません。
昭和世代には懐かしいマンガです。
「中酪 ん!まい牛乳」は指定生産者から毎朝集乳した生乳を検査・殺菌後、すぐにパック詰めした鮮度重視の牛乳なのです。
製造者:島根中酪株式会社
所在地:島根県出雲市平野町302
木次乳業
パスチャリゼーション(65℃30分間殺菌)された牛乳「木次牛乳」。
木次は”きすき”って読みます。
木次乳業は島根県東部の雲南市にあり、赤と黄色のパッケージ「木次パスチャライズ牛乳」はその自然な風味と栄養を生かすために低温殺菌されています。
首都圏では成城石井など高級食材を取り扱うお店に、必ずと言ってもいいほどに置いてあります。
製造者:木次乳業有限会社
所在地:島根県雲南市木次町東日登228-2
ひろしまね牛乳
「ひろしまね牛乳」は純粋な島根の牛乳ではありませんが、広島県と島根県の産地限定生乳100%なので載せておきます。
「ひろしまね牛乳」 は独自の新製法《ゴク旨製法》により甘みやコクを感じさせることができる加熱香が付与された牛乳です。
ゴク旨製法とは牛乳を85℃15分間加熱の後、120℃で2秒間殺菌する製法。
また「ひろしまね牛乳」は光の影響を受けにくい遮光パッケージでおいしさ長持ちのこだわり牛乳です。
製造者:広島協同乳業株式会社
所在地:広島県山県郡北広島町南方字中山10206-4
まとめ
島根には東京・大阪でも買える高品質な牛乳があるのがわかりました。
今まではスーパーで別段考えもなく値段が安い物を求めていましたが、牛乳の美味しさに気づかされたのは「白バラ牛乳」のおかげでです。
安いからって、大手メーカーのものはミルクの味が乏しいのは皆さんご存知のはず。
地産地消といいますが、牛乳は鮮度が命。
こう考えますと島根には牧場が多くあり、牧場が近くにある地域の方は安全で健康的な牛乳が飲めて幸せですね。
そして子供や孫には美味しい安全な牛乳を飲ませたいものです。