毎日の血圧の記録ってどうされていますか?血圧は毎日記録を取ることが大事です。
最近ではスマートフォンのアプリで血圧を記録出来るようになりました。
今回は先日購入しましたオムロンの血圧計HEM-7511Tに対応していますスマホ用アプリ「オムロンコネクト」の使い方や血圧の記録方法、そしてiPhoneのアプリの「ヘルスケア」でのリンクの仕方をご紹介します。
スマホで血圧を記録できる
スマホ連携と言ってもそれ程難しいものではなく、記録した血圧データをブルートゥースでスマホに飛ばしてアプリに記録するもので、血圧手帳に自分で記録する事を自動的に出来たら楽だねってことです。またスマホであれば何時でも何処でも過去の血圧データを確認できるからです。
万が一病院に行った時、先生に血圧を尋ねられすぐ見ることできます。
なぜなら血圧手帳は忘れることはあるけどスマートフォンは忘れないでしょうから。
オムロンコネクトとは
オムロンの血圧計HEM-7511TとiPhoneでブルートゥース連携出来るアプリは、「オムロンコネクト」とiPhoneの「ヘルスケア」です。

「オムロンコネクト」はオムロン純正のアプリ、「ヘルスケア」はアップル社のアプリです。
なのでアンドロイドのスマートフォンをお使いの方は、「オムロンコネクト」はダウンロードして使えますが「ヘルスケア」アプリは使えません。
オムロンの血圧計、この「オムロンコネクト」対応というだけで未対応の機種と比べ値段が倍近くに跳ね上がります。いささか困りものですが実際にスマホに連携させてみました。

オムロンコネクトの使い方
使い方は至って簡単で、普通に血圧を測り血圧計の連携ボタンを押せば自動でデータがスマホに飛びます。スマートフォンのブルートゥースは起動させておかなければなりません。
アプリの画面には、①日時、②最高血圧、③最低血圧、④脈拍が記録されます。
また「週単位」「月単位」「年単位」の血圧の推移をグラフで見ることもできます。

メーカーのアプリなのでそつなく見やすいです。
また新しい血圧管理機能として「かんたん血圧日記」がサポートされ更に便利になりました。

iPhoneアプリの「ヘルスケア」とは
iPhoneの標準アプリ「ヘルスケア」は、健康情報や運動記録などの記録をまとめて管理できるアプリで、iPhoneユーザーの健康を守ることを主としています。
この「ヘルスケア」アプリで様々なアクティビティな記録・ヘルスケアの記録を管理できますが、なかなか取っつきにくいことも事実で今までは「歩数計」程度しか使っていませんでした。
「ヘルスケア」の見方
そこで血圧を登録したらどうか?ということです。
結果、登録出来た内容はこちら。

心拍数は同期できないようです。
月単位のグラフはこちら

「最高血圧」「最低血圧」と必要最低限の情報ですが少し拍子抜けで「オムロンコネクト」のアプリと比べるとシンプル過ぎて・・・。
「ヘルスケア」が悪いわけではないのですが、アップルウォッチなど他のガジェットをお持ちの方であればデータを一括管理出来る「ヘルスケア」でもいいかもしれません。
まとめ
血圧計の「記録を残す」「管理する」という目的であれば、万人にも見やすいオムロンのアプリ「オムロンコネクト」が優れていて、標準の血圧計とブルートゥース連携できる血圧計の価格差について、このアプリ開発・維持費費が上乗せされているのも納得できます。(少し高い気もしますが)
また、「オムロンコネクト」をクラウド登録しておけばスマートフォンの機種変更時や紛失・故障の際にデータ復旧することができます。
自分の健康は自分で守る時代ですので、新し物好きの方であれば少し価格ははりますがスマホ同期連携の血圧計を選ばれることをお勧めします。