ポロシャツはカジュアルな印象のアイテムですが、近頃は夏の仕事着として定着しています。
しかし、鹿の子のポロは思いの外暑苦しくコットン生地のため汗も乾きにくい性質があります。そこでインナーを着ようと思うのですがインナーを間違えるとだらしなく見えたり、暑苦しく見えたりすることもあります。
ではポロシャツにインナーにはどのようなものを着ればいいのでしょうか?
今回は、ポロシャツのインナーとしてエアリズムコットンクルーネック Tシャツがおすすめな理由をご紹介します。
ポロシャツのインナーに良いものは
ポロシャツをそのまま着ちゃってもいいですが、濃い色のインナーとして着るとイマドキ感が出ます。
ただし、インナー選びには注意が必要です。以前にビジネスカジュアルのポロシャツ使いについての記事を書きましたが、ここではポロシャツのインナー選びについてまとめてみました。
シンプルなTシャツ
ポロシャツの下にはクルーネックやVネックのシンプルなTシャツを着ることが一般的です。白や黒などの基本的な色を選ぶとほとんどのポロシャツと調和しやすくなります。
最近ではグレーやベージュカラーもありますが、基本はホワイトのTシャツがいいでしょう。
タンクトップでは品がないと思いますね。
おすすめの素材
夏場は涼しく快適なコットンやリネンのインナーがおすすめです。冬場は暖かく保温性の高いメリノウールがいいでしょう。ただし、インナーが厚すぎるとポロシャツがふくらんでしまうので注意が必要です。
吸湿性や通気性のある素材のインナーを選ぶと快適にいられます。
透けないものを
インナーが透けてしまうと下品に見えるので、ポロシャツの生地の厚さや色に合わせて選びます。
インナーは胸ポチ防止にもなりますし。
肌に優しい素材であり、ポロシャツとの重ね着による透け感やかさばり感を最小限に抑えることがポイントです。
柄物はNG
ポロシャツのインナーには、基本的には無地のTシャツがおすすめです。
柄物やロゴ入りのインナーは、カジュアルすぎて大人には不適切です。
また、ポロシャツの色と同系色か白が無難ですが、ブラックのポロシャツならインアーをホワイトにすることにより目線を首ともに集めることでスッキリしたコーデになります。
インナーに最適なエアリズムコットン

そこで、筆者はポロシャツのインナーにユニクロのエアリズムコットンを着ていますよ。
ユニクロのエアリズムは、通気性に優れた素材を使用したインナーウェアのブランドです。
エアリズムのインナーは、軽くて柔らかい素材で作られており、肌に密着しながらも通気性を確保してくれます。この素材は、吸湿・速乾性にも優れており、汗を素早く吸収して外部に発散するため、快適な着用感を提供します。
エアリズムには「VネックT」「メッシュT」「クルーネックT」などさまざまなアイテムがありますが、筆者のお気に入りはやはり「コットンクルーネックTシャツ」です。
エアリズムTの素材がポリエステル88%、ポリウレタン12%なのに対し、コットンクルーネックTは綿71%、ポリエステル25%、ポリウレタン4%とコットンの割合が多い。
このことで一定の厚さと肌触りが良いTシャツになったのです。
エアリズムコットンTシャツシャツは単体で着てもいいし、インナーとしても優れていると思います。
ポロシャツのインナーで注意すべきこと
そんなユニクロのエアリズム「コットン・クルーネックTシャツ」ですがポロシャツのインナー使いで注意すべきこともあります。
首がバインダーネックなんだけど

ユニクロエアリズム「コットン・クルーネックTシャツ」の襟はバインダーネックで縫製されています。バインダーネックは首周りが伸びにくく丈夫なのが特徴ですが、カジュアル感が否めない。
スッキリしたビジカジスタイルを目指しているのですが、少し野暮ったくも見えるんです。
袖が出てくる?

ポロシャツの袖丈によって中に着たシャツが出てくる場合も。
ラコステのポロでは問題なかったのですが、ラルフと合わせると袖が少し出てきてしまいます。腕の太さとアームホールのサイズ感によると思いますがちょっと注意が必要ですね。
まとめ
ポロシャツのインナーを上手に選ぶことでおしゃれな印象を与えることができますし、様々なスタイルに対応できる万能アイテムです。
また、ユニクロのエアリズムは、暑い季節に快適な着用感を提供することから人気のある商品で、またリーズナブルな価格帯も魅力の一つです。
ぜひ、この夏はポロシャツのインナーを工夫して大人のコーディネートを楽しんでください。